LINE友だち追加 LINE友だち追加

お役立ちコラム

2022.11.14役立つ産業廃棄物の種類

 

皆様こんにちは。

産業廃棄物って何かご存じですか?

生活していく中で必ず出てしまう様々なゴミのことを、廃棄物といいます。

解体工事をすると必ず出てしまい、その扱いや処理の方法に細かいルールが定められています。

ソース画像を表示

まず、一般的にごみと呼ばれる廃棄物には、産業廃棄物一般廃棄物の2種類あります。

事業活動で出る廃棄物でも破棄器物の種類や排出した企業の業種によって

産業廃棄物なのか、一般廃棄物なのか、変わってきます。

産業廃棄物とは、事業活動に伴って生じる廃棄物のうち、廃棄物処理法で規定された20種類の廃棄物のことです。

石炭がらや、焼却炉の残灰などの燃殻、鉱物性油や動植物性油など廃油鉄鋼または非鉄筋族の破片や研磨くずなどの金属くずなどが挙げられます。

また、産業廃棄物の中で模爆発性や毒性があり人々の生活に危険を及ぼすものについては特別管理産業廃棄物と呼ばれ、扱いの注意が特に必要になってきます。

産業廃棄物には量に関する規定がないため排出量がごく少量であったとしても産業廃棄物として認定されます。

一般廃棄物とは、産業廃棄物以外の廃棄物。産業廃棄物の条件を満たしていないものを指します。

 

 

「一般廃棄物」と「産業廃棄物」はそれぞれ処理方法や処理する際に必要となる許可が異なります。

そのため、許可を得ていない業者に処理を依頼してしまうと罰金刑や懲役刑を科されてしまうので注意しましょう!

 

株式会社サンライズは、

撤去した廃材の分別作業を行ないます。木材、鉄材、プラスチック材、コンクリート廃材など、

環境保全の為に欠かせない作業です。搬出後にマニフェスト(産業廃棄物管理表)を発行し、

最終処分終了後お客様にご確認いただきます。

解体工事のことなら株式会社サンライズにお任せください。

いつでもご相談、お待ちしております。

 

 

 

pagetop