横浜の皆様こんにちは。
横浜で解体業者をしております株式会社サンライズのブログ担当です。
今回はアスベスト解体を行う際に注意していただく点をご紹介いたします!
横浜でアスベスト解体3つの注意点
横浜で家屋解体・解体工事対象建物の建材にアスベスト(石綿)が含まれているのか書面調査を原則実施し、
書面上に記載がない建材が使用されていないか、
建材のアスベスト(石綿)含有の有無を現地で調査をします。
このアスベスト(石綿)の事前調査を的確に実施しなければいけませんが実際に不十分なケースもあったりするのです。
解体工事の途中でアスベスト(石綿)が見つかり、
トラブルにならないよう的確にアスベスト(石綿)の事前調査を実施しなければいけません。
アスベスト(石綿)が含まれている産業廃棄物は適切な形で産業廃棄物の処理をしなければいけません。
通常のアスベスト(石綿)が含まれていない産業廃棄物に比べると
処理費用も割高になってしまいます。
その為、見積書段階で家屋解体・解体工事の費用が安すぎるとなると
適切な形で処理をされず石綿含有の産業廃棄物処理にかかる費用を軽減し不法投棄がされるなどの
予測ができます。
マニフェストを発行してもらえるのかどうか、適切に処理されているのか確認し、
優良な横浜の解体工事業者に依頼するようにしましょう!
アスベスト(石綿)が含有されている建物の家屋解体・解体工事をする場合アスベスト(石綿)を除去する業者とアスベスト(石綿)が含まれていない全てを解体、撤去する業者に分かれて作業する場合もあります。
その場合は解体業者がアスベスト(石綿)が使用されている建材を残しスケルトン状態にしその後アスベスト(石綿)業者がアスベストが飛散しないように慎重に除去工事をします。
その場合解体工事業者とアスベスト(石綿)業者の連携が確実にされないと
家屋解体・解体工事の工期に間に合わないなどトラブルになる可能性もあります。
株式会社サンライズではアスベスト(石綿)除去に関する資格も保有し、
アスベスト(石綿)除去、解体工事を一括して行っています。
アスベスト(石綿)を除去する場合に必要な資格、経験があり、適切に処理してくれる横浜の業者に依頼すると安心して解体工事が任せることができますよね!
この3つの注意点を把握しておきましょう。