見積もりは無料でお願いできますか?
もちろん無料で承ります。解体工事の費用は、ご自宅の規模だけでなく、塀や庭木など付帯する物件の状況、立地条件で大きく変わる場合があります。事前打ち合わせを綿密にさせていただき、誠意ある見積り書をご提出致します。
解体工事の前にしておくべき事はありますか?
家財道具や不用品は事前に撤去して下さい。もちろん弊社での処分も可能ですので、お打ち合わせ時にご確認下さい。電気、ガス、ケーブルテレビなどのライフラインは基本的に停止しておいて下さい。ただし水道は解体工事の際ほこりなどを防ぐためにお借りしますので、事前の打ち合わせが必要です。
庭木、庭石、池などの処分や解体も可能ですか?
弊社にお任せ下さい。古い井戸や塀など、どのような付帯物の解体を必要とされているのか、打ち合わせの際にお聞かせ願います。建物自体の解体費用とは別途経費が発生します。
残置物の処分もお願いできますか?
家財道具や電化製品など、残置物の処分も基本的に承っております。これらは庭木などと同様に、建物自体の解体経費とは別途費用が発生しますのでご了承下さい。地域の粗大ゴミ処分料金、リサイクル料金などを、見積り書と比較される事もおすすめしています。
近隣への挨拶はしたほうがいいのでしょうか?
必要だと考えます。弊社では工事の事前事後に必ず責任者が近隣の方々へのご挨拶を欠かしませんが、可能であればお客様にも同行をお願いしています。どれほど注意しても騒音やほこりの発生を100%は防げません。それだけに、慣れ親しんだ方からの礼儀正しいご挨拶は、スムーズな工事進捗のためのこの上ない心強い味方になるのです。
追加料金が発生するのはどのような場合でしょうか?
「見積もり除外項目」と呼ばれています。実際に工事が始まってから、現地調査時では発見不可能な事例が派生した際には、追加料金を請求させていただく場合があります。例えば、地下から以前の建物の廃棄物が発見され処分する必要が発生したなど、ケースに合わせて適宜ご相談をお願いしています。
建て替える場合、解体だけでの依頼は可能でしょうか?
「分離発注」と呼ばれています。建設会社やハウスメーカー様に一括してお願いするよりも、分離発注で解体工事だけ弊社に依頼された場合、平均で約20%の工事費節約が可能になります。また、お客様と施工者がダイレクトにコミュニケーションを取れますので、より確実でご安心いただける施工が実現します。担当者の方に、「安いところがあれば自分で解体業者を探したいのだが」と確認した上で当社までご相談いただければ、スムーズに話が進みます。